運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
35件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2018-05-15 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第18号

加藤国務大臣 生活保護水準については、先ほど局長からも答弁いたしましたように、社会保障審議会生活保護基準部会において専門的、科学的見地から検証を行っているところでありまして、今では一般均衡水準というものを見て、それがどうなっているのかということで、まず、どこの水準と対応すべきかということで、今回の検証では、モデル世帯夫婦子一人世帯では年収階級下位一〇%に当たる世帯消費水準生活扶助水準を比較

加藤勝信

1997-04-03 第140回国会 衆議院 本会議 第21号

外国政府にとって格好の保有対象である政府短期証券の金利はいまだに均衡水準以下に固定され、その市場はほとんど形成されず、購入は困難であります。株式売買委託手数料を初め、多くの金融サービス手数料もほとんど自由化されておりません。有価証券限定列挙主義や過度の取引集中原則などに妨げられて、店頭金融商品の開発は大きく制約されております。銀行、証券保険等業際規制緩和も遅々としております。  

鈴木淑夫

1989-10-06 第116回国会 参議院 本会議 第4号

我が国は、依然として今日の国際社会において力の均衡が平和と安全の基本的な条件になっている事実を踏まえ、この均衡水準をできる限り引き下げるべく、軍備管理軍縮促進重要性を訴え続けてきたところでありますが、閣議決定に従って、節度ある防衛力整備を行うという精神を今後も引き続き貫いてまいりたいと思います。  

海部俊樹

1988-08-01 第113回国会 衆議院 本会議 第4号

我が国は、現下国際社会の平和と安全が力の均衡によって維持されているという冷厳な現実を踏まえ、この均衡水準を可能な限り引き下げるべく、軍備管理軍縮促進重要性を訴えてきたところであります。他方我が国防衛力整備は、憲法及び基本的防衛政策を踏まえ、我が国平時から保有すべき防衛力を定めております「防衛計画大綱」に従って進めてきておるものであります。

竹下登

1988-07-07 第112回国会 参議院 農林水産委員会 閉会後第1号

ただ、新算定方式議論のときに、担い手育成ということのほかに需給均衡ということが非常に強く意識としてございますから、その議論が進んでまいりますと、先ほどちょっと触れました理論的な需給均衡水準というような論議が常に見え隠れした形で議論としては出てきていたと、こういう状況でございます。

近長武治

1987-12-01 第111回国会 参議院 本会議 第2号

次に、我が国としての軍縮問題につきまして、我が国は、現下国際社会の平和と安全が力の均衡により維持されているという冷厳な現実を踏まえまして、この均衡水準をできる限り引き下げるべく軍備管理軍縮促進重要性を唱えて今日まで参りました。  他方我が国防衛力整備は、憲法及び基本的防衛政策を踏まえて、我が国平時から保有すべき防衛力を定めた防衛計画大綱に従って進めているものであります。  

竹下登

1986-09-18 第107回国会 参議院 本会議 第4号

したがって、為替相場は投機や思惑によって貿易収支均衡水準を逸脱する可能性が強くなってきたのであります。したがって、相場の行き過ぎを避けるためには、政府市場関係者に対し明 確な態度をアナウンスしておく必要があります。では、これまでどのような態度をアナウンスしてきたのでありましょうか。  大体、日本という国は、外から見た場合にどう見えているとお考えなのでありましょうか。

栗林卓司

1985-03-26 第102回国会 衆議院 大蔵委員会 第12号

なぜそうなのかという点でございますけれども、恐らくこれは変動為替相場為替は日々変動するといたしましても、ある期間をとってみるとおのずと、これが具体的に幾らになるかということはわかりませんが、ある一定の均衡水準に戻ってくるのではないかというようなことを想定して、今申し上げましたような方法で関税率決定が行われてきているというのが現状であろうかと思います。  

矢澤富太郎

1983-04-27 第98回国会 衆議院 外務委員会 第7号

ただ、いずれにいたしましても国防分野におきまして、アメリカの国防省でもそう言っているわけでございますが、あくまでも防御的に物を考えていくという姿勢をとっているわけで、ただ、他方これはアメリカ一方だけで言っておりましても、世界安全保障を確保していくためには力の均衡ということが必要でございますので、その力の均衡水準というものを維持しつつ、なるべくその水準を低くするという形での軍縮努力、これを米国はやっているのではないか

山下新太郎

1983-04-27 第98回国会 参議院 本会議 第12号

アメリカは、ソ連に対する軍事力の後退を回復するために、いまMXミサイルそのほかの軍事力の強化に努めておりますが、国際社会を長期的に平和的に安定していくというためには、一面において力の均衡を維持しつつ、抑止力を損うことのないように配慮しながら、その力の均衡均衡水準を次々に引き下げていくという軍縮が必要であると思います。

中曽根康弘

1983-03-09 第98回国会 参議院 予算委員会 第2号

嶋崎均君 いまのような状況でございまして、力の均衡によって世界の平和が非常に厳しい中で維持をされておるということでございますけれども、基本的に大事なことは、どこまでも軍縮なり軍備管理なりというものを通じまして力の均衡水準をできる限り低いものにしていくということが基本的に大切なことであるというふうに私たちは考えておるわけでございます。

嶋崎均

1974-05-17 第72回国会 衆議院 商工委員会 第36号

中曽根国務大臣 経済基礎条件でありまする石油価格が約倍に昨年の年末に比べて上がったわけでございますから、日本価格体系が新しい均衡水準に移らざるを得ないのは、これはもう必然であると思います。外国がもうすでにそういう方向に移っておりまして、日本の輸出が最近伸びているのは、そういう事情にもよると思っております。

中曽根康弘

1974-05-16 第72回国会 参議院 商工委員会 第15号

しかし、このコスト要因で春闘があり、それから電力があり、それから米価があり、私鉄運賃があり、国鉄運賃があり、そのほか諸般物資等が出てまいるという情勢を見ると、新しい均衡水準形成へのための調整過程がことし一ぱいは続くと考えざるを得ないと思います。米価やその他の問題が、秋までこれは長引いて継続していくと考えるわけでございます。

中曽根康弘

1974-04-08 第72回国会 参議院 予算委員会第二分科会 第4号

したがって物価問題は第一段階は終わった、これから石油価格引き上げ等スタートにした新しい均衡水準をつくっていく、そういう第二段階物価問題に入ってきた、その場合に、石油についていろいろ目張りをしました諸般物価を抑制していくという政策はあくまで当分は堅持していかなきゃなりませんし、それから総需要の抑制ということも引き続いてやる必要があります。

中曽根康弘

1974-04-05 第72回国会 衆議院 商工委員会 第25号

審査は、先ほど申し上げましたように、日本国民経済の新しい均衡水準基礎条件を早く整えるという意味において、できる限り早くやったほうがいいと思っております。ですから五月の中、下旬にかけて決断を行ないたいと申し上げたのでございます。しかし、それも緊要度に応じてそういう決断の順序をきめていきたい、そういう考えに立って実行していきたいと思っております。

中曽根康弘

  • 1
  • 2